デジタルブック版バックナンバーデジタルブック版バックナンバー

Sumika 16号 ( 2017年04月22日 発行)

Sumika 表紙 16号
コンテンツ 15号_広告P01-36.indd

定価390円(税込)

特集記事特集記事

暮らしの種を蒔く人

 米や野菜を育て、ハーブを摘み、卵を採り、パンを焼き、スープを煮込む…。
大切な一日を育てるように、暮らしの種を蒔いて日々を過ごす江夏さん。
遠く近くをわたる風にのって聞こえてくるのは、ヤギ、ニワトリ、アイガモの合唱。
耳をすませば、パチンという芽吹きの音が聞こえてくるかのよう。

和の心を暮らしの継ぐ家

 春から夏を迎える、衣替えの季節。今井邸の和室では障子からの葦の簀戸(すど)へと建具の取り換えが行われます。簀戸は「夏障子」とも呼ばれ、萩・葦・竹ヒゴなどの簾(すだれ)をはめ込んだ建具の総称。夏の強い日射しを遮ると同時に、涼やかな風通しを確保。昔ながらの日本人の知恵と工夫、そして職人さんの技術が詰まっています。季節とともに変化し、暮らしに寄り添う和室。そこにあるのは、「用のある美」を体現した「わび・さび」の世界です。

バックナンバーバックナンバー

SUMIKA_30表紙202404最終修正

30号

Sumika29号 表紙

29号

SUMIKA表紙202304 2

28号

27号表紙

27号

vol26-cover

26号

Sumika25_表紙

25号

SUMIKA表紙案_202104_ページ_1

24号

SUMIKA23_表紙

23号

SUMIKA22号_0408

22号

SUMIKA表紙2019秋最終入稿確認用

21号

sumika_A4.indd

20号

名称未設定-1

19号

18号-表紙_背幅9.5mm.indd

18号

img_book_vol17

17号

img_book_vol16

16号

img_book_vol15

15号

img_book_vol14

14号

img_book_vol13

13号

img_book_vol12

12号

img_book_vol11

11号

img_book_vol10

10号

img_book_vol9

9号

img_book_vol8

8号

img_book_vol7

7号

vol06-cover

6号

img_book_vol5

5号

img_book_vol4

4号

img_book_vol3

3号

img_book_vol2

2号

img_book_vol1

1号