Sumika 8号
- Sumika 表紙
-
- コンテンツ
-
2013年04月27日 発行
定価390円(税込)
特集記事
九州三大美林 飫肥杉
- 地材地消への取り組みと杉と生きる人々を訪ねて
- 屋久島の屋久杉、大分の日田杉と並んで、九州三大美林のひとつに数えられる宮崎県日南地方の飫肥杉。飫肥林業の歴史は400年前の江戸時代にまでさかのぼり、
藩の財政を救うために山林原野へ杉の植林を行ったのが始まり。
樹脂分が多く、腐りにくい特徴を持つ飫肥杉は主に船を造る材として、ときに建築材として重宝され、全国各地に搬出された。
知って得するアドバイス
- 技術とデザインが融合した5つ星の建築を目指すアトリエサンクの想い
- 【1】命の安全を守れる場所か?
東日本大震災やそれに続く各地での地震が頻発し、東海・東南海・首都圏直下型・大阪直下型の大地震、台風や集中豪雨による土砂崩れ、河川の氾濫など多くの自然災害への懸念が強まっています。
そのことから、一番重要視しなければならないのが「命の安全が守られる土地」を選ぶということです。
住むのを避けたい場所があります。尊い命が危険にさらされるような土地に住むことは、できる限り避けなければなりません。
資料請求