地元工務店の建築実例
プロがオススメする最新の建築事例です。
和の安心感と木のやさしさに包まれたゆとりある平屋建て
- 枕崎市/M邸
- 【施工エリア】南薩
- 【面積】延床:125.95㎡(38.16坪)
1階:125.95㎡(38.16坪) - 【構造】工法:木造軸組在来工法/基礎:ベタ基礎
- 【建築本体価格帯】お問合せください
座る人数を選ばない畳スペースのあるLDK
鰹節のほのかな香りがただよう枕崎市に新居を構えたMさんは、夫婦と4歳、2歳になる女の子の4人暮らし。触れるとさらりとしていて温かみも感じさせる木の家を、上村建設とともに完成させました。「私の親戚が20年以上前に上村建設で家を建てており、それが今見ても良いなと思える家だったんです」と奥様。
思い描いていたのは、落ち着きのある日本的な住まい。はじめは和の趣をふんだんに取り入れようと考えていましたが、同社との打ち合わせを重ね、杉床のLDKのコーナーに畳スペースを設けるプランを採用しました。「杉床は足触りがとてもやさしい。浮づくりにして正解でした」と大満足。舞台のように床を立ち上げた畳スペースは、どこにでも座ることができるので大人数を招いても安心。また、下部に引き出しを付けて収納を確保することもできました。
もう一つ注目したいのが、家族の成長や生活リズムの違いに配慮した工夫。「子どもがお年頃になったときにけんかをしないように、脱衣室と洗面室を完全に分けてもらいました。主人は仕事柄明け方に帰宅することもあるので、今でも役に立っています」。洗面室を中心に据えた回遊性の高い動線も家事がしやすいと好評。一つで二つ以上のメリットをもたらす工夫が光る一軒です。
快適な1年を基礎、構造体から守る
M邸の基礎は「基礎と土間の立ち上がり一体型打ち込み」。ベースと立ち上がり部分を一度で打ち込み境目をなくすことで、強度の確保と地下からの湿気浸透防止、雨水の浸入防止の働きをします。冬は外断熱によって暖かく保ち、夏は天井換気口から暑い空気が逃げていく構造。調湿作用のある杉材と併せて、1年中快適にお過ごしいただけます。