地元工務店の建築実例
プロがオススメする最新の建築事例です。
家族と共に〝成長する〟憧れのデザイナーズハウス
- 鹿児島市/S邸
- 【施工エリア】
- 【面積】延床:113.44㎡(34.31坪)
1階:83.63㎡(25.30坪)
2階:29.81㎡(9.01坪) - 【構造】工法:木造軸組在来工法/基礎:ベタ基礎
- 【建築本体価格帯】1,500〜2,000万円
木の温もりあふれる、シンプル・モダンな空間
木目が美しい杉の床に白い壁。LDKの入り口の壁にはロッククライミングの懸垂練習器が設置してあり、趣味を大切にする暮らしぶりが伝わってきます。家の中心に置いた13帖のキッチンは、空間を広々と使うため調理台を壁に寄せました。目の高さに窓を開けて、外を眺めながら料理できるようにしたのもお気に入り。中央の大きな作業台では、大好きなパン・お菓子作りもはかどります。天井まである収納棚の1つにはキッチングッズを、もう1つにはコートやバッグなどお出掛けグッズをしまう予定だそう。
足を伸ばしてくつろぐLDは色あせしにくい和紙畳。ウッドデッキの対面の洗面所に勝手口を設けたので、風通しも抜群です。子ども部屋のある2階は温もりのあるコルクの床材を使用しました。踊り場にはあえて収納を設けずに窓を大きく開け、明るくゆとりある空間を演出。桜島を眺める青い壁の部屋は男の子、おじいちゃん・おばあちゃんの家が見えるピンクの壁の部屋は女の子が選びました。
子どもたちの独立後は、壁を外して大広間にすることもできます。加工しやすい木の家には家族と共に育つ楽しみも。例えばレンガの壁紙の玄関は、ご主人の趣味である自転車を収納する金具を付けられるよう補強してあるなど、暮らしを豊かにする日曜大工が可能。10年間の金利が1%引き下げのフラット35S対応住宅でもあります。
コストに合わせながら妥協しない家づくり
S様邸では、リビングダイニングからウッドデッキまでを直線でつなぎ、奥行きのある空間を演出いたしました。畳スペースとの中間部分の開口部にはあえて建具を設置せず、オープンにスッキリと見せるように仕上げました。また全開口サッシを採用することで、外部のウッドデッキも室内の一部となり、奥行きのある空間づかいが楽しめるよう工夫しています。