プロがオススメする最新の建築事例です
経年変化を楽しみながら暮らす、木でつくる味わいのある心地いい家
年月を経ると共に味わいが出る古民家に憧れていたNさんは、「年を取っても落ち着いて暮らせる家」「帰るのが楽しくなる家」を目指しました。「SUMIKA」を読んで、木の魅力あふれる福山組の家に興味を持ち、見学をしたところ、品質の良い物を使いながら、予算に合うように提案してくれたところも決め手となったそうです。
LDKは温もりのある杉の浮づくり。洗面・トイレには水に強くて、虫を寄せ付けない効果のあるクスノキを使用するなど、用途によって木材を使い分けています。さらにLDKには、小さな子どもたちが汚しても床にしみこまないよう植物性のオイルを塗りました。これは木の呼吸を妨げないオイルで、自然な風合いをそのまま楽しめます。「すっきりと統一感のある部屋にしたかった」というNさんは、テレビボードやキッチン収納も造作家具をお願いしました。一枚板を使った一家団欒用のテーブルは、簡単に高さが変えられるので重宝。LDKのコミュニケーションボードも大活躍です。
和室は奥にウオークインクローゼットを設け、家族全員の服や小物、布団をまとめてしまえるようにしました。ポールや棚で仕切られたショップのようなクローゼットは、浴室・サンルームへも繋がり、「洗濯・干す・ハンガーのまましまう」の動作がスムーズに行えます。
ご夫妻が大好きな木でつくられた家は、本物ならではの質感も美しく、すがすがしい香りに満ちています。古民家のように軒や濡れ縁を広く出すことで室内を広々と使えるほか、庭や遠くの山々の借景と室内を結ぶ。夏の強い日差しを遮りながら、冬は奥まで太陽光を取り込むなどのメリットも。また内部環境は、無垢材や珪藻土クロスで空気を浄化しています。